(Revenge of the) United Minds

Talkin' 'bout Music, Football(JEF United Chiba) and More.

電位戦隊デンシマン

 先日帰省した際(度々帰っているのだが)、かつて近所にいた人々の話を両親とした。下総の訛りが強かった八百屋のお婆さん、愛人に船を買わせた居酒屋の女店主など。

 

 その中で、とある老婆の話になった。母が言った「おとなしくて物静かなお婆さん」は、我が家で“電子”と呼ばれていた機器を借りるために、たまに来訪していたらしい。電気代としていつも50円を置いていったという、何やら1960年代辺りのようなエピソードも話してくれたが、私は全く記憶に無い。両親が共働きのため、祖父母と接する事が非常に多かった私。故に、その人とも言葉を交わした事くらいはあるのだろうが、今となっては何も覚えていないのである。
 問題は、我が両親ですらその人物が何者かを忘れている事だ。私の地元の出身地区は人口が多い(我が所属自治体の中では)割に地域活動に(無駄に)熱心で、地区の人間と顔を合わせる機会が多い。

 よって、基本的には近所の人間とは殆ど顔見知りなのだが、そんな地区において両親が覚えていない人物となるとかなりのレアケースという事になる。他地区の人という事も考えられるが、無駄に広い市町村なので自転車等でないと来るのは難しいだろう。その可能性は薄い気がする。
 そして時は流れた。その人物の事を確認する手段はほぼ存在しないと言っていい。唯一にして最大の手掛かりである我が祖父母が、この世を去って久しいからだ。
 語る人がいなくなれば、記憶も薄れていってしまう。その人は確かに存在し、恐らく私も接した事があるはずなのに、もうそれが誰かを調べる術はない。何とももどかしく、妙な気分であった。

 

 

 さて、“電子”という言葉を先程使った。これはあくまで我が家族内での通称で、本来は「電位治療器」という呼称らしい。詳細はリンク先で確認されたい。

電位治療器 - Wikipedia
 これが何故我が家にあったかというと、祖父母が私のために購入したためである。私の生まれつきの右目の弱視に振り回されていたのは、当然ながら両親だけではなかった。特に祖母は、私の右目がおかしい事に最初に気付き、地元の眼科に連れて行ったくらいだから、特に心を痛めていたものと思われる。
 当時の我が街はまだ活気があり、商店街にスペースが設置され、そこで度々セールスマンが実演販売を行っていた(らしい。私自身は見た事がない)。恐らく、そこで「お孫さんの体にもきっと良い影響を与えるはずですよ!」などとセールストークに上手く丸め込まれてしまったのであろう。
 決して安くはない、むしろ高額な機器。恐らく購入にあたり、祖母と父の間で口論もあったと予想される。だが、様々な病院へ私を連れ歩いた両親(愉快でない思いも多くしたらしい)同様、祖父母も必死だったのだろう。私はその行為を「無駄な買い物だった」等と後付けで評論めいた事を言う資格はないし、そんなつもりもない。ただ感謝である。


 当時主に通った3つの医者から、それぞれに日々のノルマを課されていた私。

 玄米食・下校後のマラソン(ジョギング程度の速度や距離ではないのでこう書く)は木更津の東洋医学の医師から。

 マラソン後の電熱器による治療と視力回復マシーンを使ったトレーニングは千葉の視力回復センターから。

 寝る前の視力測定は近隣の総合病院から(結果が悪いと叱責を受けるため、個人的にはここが一番憂鬱だった)。

 この中に、“電子”が加わる事となった。正直、これに関してはそこまで熱心には行っていなかったが…。

 だが、こういった過酷なメニューも、中学校に進学した際に全て中断してしまった。担当医の廃業や入れ換えが行われたタイミングに、忙しくなった学校生活が加わったのが原因だろうが、大きな理由は私も両親も前述のトレーニングめいたものに全く効果を感じていなかった事ではないかと思う。

 ひとまず、両親や祖父母が付きっ切りで私の右目を心配をする時代は、ここで終わった。


 だが、両親にも祖父母にもここまで手を掛けて育ててもらったにも関わらず、現状では恩返しどころか親不孝道をまっしぐらに走っている最中。さすがにこのままではまずい、と思う気持ちは多少なりともある 。
 少なくとも、自分が自分の未来を投げ出すような事だけは避けたいと思う。「お前にはNo future!」と私の事をよく知らないジョニー・ロットンめいた者達に叫ばれようとも、私はこのまま力尽きるわけにはいかないのである。私は、まだまだ何も諦めたつもりではない。

 

 ちなみに、私の目の治療は高校三年の夏に訪れた千葉の名医の一言によって、一応の結末を迎える事となった。
「あなたの眼球は生まれつき特殊な形状なので、もう治りません。これからは、維持していく事を考えましょう」
 自分でも薄々感付いていただけに、粛々とその事実を受け入れた事を思い出す。それは同行していた両親も同じだっただろう(私よりはショックを受けただろうが)。祖父母にその事を伝えたかどうかは、もう覚えていない。

Tetsuya

 何かを好きになり、本腰を入れて追い掛ける。そこに至るまでには、ファースト・インプレッションだけでなくもう一押し、二押しとなるファクターが必要になります。少なくとも、私にとっては。
 例えばサッカー(ジェフユナイテッド市原)、Jリーグ初年度開幕直後の連勝やリティの華麗なプレー。手塚治虫作品、2冊目に購入した短編集『はるかなる星』の粒揃いの出来と幼少時に読んだ『どろろ』の記憶が蘇った事。スターウォーズ、音楽の素晴らしさや日本の時代映画のオマージュに溢れている事…などがそれにあたります。

 

 そして、TM Networkを深く愛するきっかけの一押し、二押しとなったのは、小学館の小学生雑誌による特集記事、更に中心人物の名前が自分と同じ「てつや」だった事でした。
 TMとの出会いが、自主的に聴く音楽との出会いであり、楽器を持つきっかけとなった。更には、音楽という自己表現の手段を得た事によって、保守的な田舎町において確かなアイデンティティを自分の中に持つ事が出来た。周囲に追随しミソッカス扱いされるだけのワン・オブ・ザムから抜け出す事にも成功。
 以上に関しては何度もこのブログに書いてきましたが、そういった自己のブレークスルーのきっかけをくれたのがTMでした。感謝してもしきれません。
 その翌年The Beatlesと出逢い、ギター、バンド、ソングライティングといった具体的な音楽活動に開眼していく事となりますが、それはまた別の話。

f:id:micalaud:20180130223252j:plain

 だからどんな事があろうとも、小室哲哉氏は私に大きな転機をくれた重要な人物です。勿論、本当は「全てはビートルズから始まる」と格好良く過去を改竄したいところですが、事実を偽る事は出来ません。

 

 TMN終了後、彼の取り組み始めたプロデュース・ワークへの大きな失望、及び狂騒に呆れ果て、私は一転して彼を攻撃するようになりました。この期間に関しての評価は、未だに変わっていません。
 しかしTMを再始動させ、一度は大きな過ちを犯しつつもTM30周年に向け意欲的な活動を見せていたここ数年の小室氏を、私は再びフラットな視線で見る事が出来るようになりました。
 現時点でのTM Network最新作『Quit30』の出来が私の好みと一致しているかどうかはともかく(EDMはちょっと…)、シングル「I am」「Loud」の出来は、本当に久し振りにTMの新作として諸手を上げて歓迎出来るものだったと思います。

 

 私は未だにTMのファン(Fanks)ではありますが、少なくとも現在は彼個人のファンでも何でもありません。よって、当たり障りのない殊勝なコメントも出来ませんし、今回の件に関して全面的に擁護しようとも思っていません。

www.daily.co.jp 個人的には、宇都宮・木根両氏に何の相談もなくこの決定をした事が、大いに引っ掛かっています。よって、具体的に言及する事は避けたいと思います。

 

 しかし、彼の影響を大きく受けた人間の一人である事は疑いようのない事実です。それを否定する気は毛頭ありませんし、今後も自分の中の大切な思い出として胸に秘めていきたいと思います。
 小室氏が今後どのような判断をされ、どのような人生を歩まれるかは私にはわかりませんが、この機会に改めて感謝しておきたいと思い、この記事を書いた次第です。

f:id:micalaud:20180130223519j:plain

 今まで、本当にありがとうございました。今は、ゆっくりお休みください。

2017 買った新譜から10枚

 今更ながら、恒例の企画を。昨年買った新作アルバムは11枚のみなので、その中から10枚をリリース順に挙げる。

 

f:id:micalaud:20180301223511j:plain

Blue - Communions

 

f:id:micalaud:20180301223632j:plain

Volcano - Temples

 

f:id:micalaud:20180301223429j:plain

半世紀 No.5 - Unicorn

 

f:id:micalaud:20180301223447j:plain

Make it Be - R. Stevie Moore and Jason Falkner

 

f:id:micalaud:20180301223418j:plain

Weather Diaries - Ride

 

f:id:micalaud:20180301223057j:plain

Parade - Deen

 

f:id:micalaud:20180301224227j:plain

As You were - Liam Gallagher

 

f:id:micalaud:20180301223501j:plain

Colors - Beck

 

f:id:micalaud:20180301223041j:plain

Pacific Daydream - Weezer

 

f:id:micalaud:20180301223108j:plain

Some/Any/New - Xavier Boyer

 

 今年は遅れに遅れてしまったいつもの企画。何しろ昨年の新譜を11枚しか購入していないのだから、なかなか積極的にこの記事を書く気にもなれなかった。さすがに11枚中の10枚では取捨選択したとは言い難く、今回はアルバム毎のコメントは控える事とした。
 色々と出費が多かった事、ディスクユニオンのタイムセールでかなり凌げてしまった事、タワレコ等での試聴を一度も行っていない事、贔屓のミュージシャンの新作があまり多くなかった事…など、理由は幾つもある。

 

 それでも、Communionsは近年のバンドの作品の中でも出色であった。これがデビュー作というのいうのはかなり充実しているし、久々に心から納得のいく新人のアルバムを聴く事が出来たように思う。2ndで失速しない事を願いたい。
 Beckの新作も、全作とは打って変わって明るく躍動感のある作品となった。個人的には、この2作が2017年のベストである。

 

 個人的に一番注目していたのは、2009年『All Quiet on the Noise Floor』以来、実に8年ぶりの新作となったJason Falknerであった。

blog.goo.ne.jp

blog.goo.ne.jp

 殆ど告知がない中、実は何度も来日公演を行っているようなのだが(残念ながら私は全ての情報をキャッチし損ねている) 、音源を発表するのは難しいのかと思われていた中での新譜。

 ローファイ宅録の重鎮であるR. Stevie Mooreとの共作名義での作品ながら、Jasonがヴォーカルを執る曲はまさにFalkner印のメロディでなかなか満足度は高かったのだが、先日改めてクレジットを確認したらびっくり、何とJasonが1人で書いた曲は1曲しか存在せず、殆どの曲をMooreが作っていたのだ(共作含む)。2人とも音楽性が非常に近似しているのか、それともJasonの歌の個性が非常に強いのか…ともかく、非常に驚いたのは確かだ。

 アルバム自体は勿論悪くはないのだが、こうして焦らされるとJasonのソロ名義の新作を早く聴きたくなってしまうのがファンとしての正直な感情である。

 

 この企画は、その一年のリスナー生活の集大成であり、成果報告でもある。今後も変わらずに続けていきたい。

単なる正月日記 Vol.2

f:id:micalaud:20180130222714j:plain

 

f:id:micalaud:20180130222810j:plain

 

f:id:micalaud:20180130223052j:plain

 

f:id:micalaud:20180130223032j:plain

 

 ここ数年体調不良が断続的に続いており、昨年は更に想定外の事が何度も起き(ちなみに、定期健診や昨年受けた人間ドックでは特に問題無し)、年齢を重ねる事に恐れ戦いている昨今。ちょうど友人の親御さんに薦められた事もあり、人生初の厄除けに友人のyuz氏と行ってきました。

 日蓮宗のお題目に馴れきった耳には、初めてちゃんと聴く真言宗のお経は非常に新鮮に耳を捉えました。祈祷後の住職の説法によれば、今月放映を開始した大河ドラマ西郷どん』のロケ地にこのお寺が使われたらしく、主要キャストが撮影に来た模様。西郷隆盛役の鈴木亮平にも祈祷の指導をしたと話しておられました。2話ほど登場するらしいので、注目してみたいと思います。

単なる正月日記 Vol.1

 あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い致します。

 

f:id:micalaud:20180130222603j:plain

 

f:id:micalaud:20180130222635j:plain

 

f:id:micalaud:20180130222653j:plain

 

 この正月、yuz氏と話して決意したのは「もう時間が有り余っているわけではないのだから、やりたい事をやるためには瑣末な事には囚われない」という事。とかく打たれ弱く、ネガティブシンキングな自分であるが故、だからこそこの誓いを胸に2018年は取り組んでいこうと思う。

単なる十二月日記

 三度目の赤坂・氷川攻めを、いざ敢行。

 

f:id:micalaud:20180130221628j:plain

 

f:id:micalaud:20180130221802j:plain

 

f:id:micalaud:20180130221912j:plain

 

f:id:micalaud:20180130222209j:plain

 

f:id:micalaud:20180130222526j:plain

 

f:id:micalaud:20180130222343j:plain

 

 全ては、勝海舟寓居跡にあるアイリッシュ・バーへのリベンジを果たすためでした。

 最初はランチタイムに間に合わず、女性店員さんと向き合ってアイスコーヒーを飲み高速で店を後にする事に。

blog.goo.ne.jp

 二回目は尻込みし、店に入る事すら出来ず。

blog.goo.ne.jp

 このままでは終われない、今度こそランチのタコライスを食べよう…そう思っていたのですが、予め下調べをしていたにも関わらず、店は閉まったまま。ドアから店内を覗き込んでみると、内装も随分と変わっている模様。

 状況を理解出来ず、現場で更に検索してみると、以前訪れたアイリッシュ・バーは既に閉店しており、現在は夜間営業に特化した居酒屋が入っているようでした。

「でも看板も何も出てないし、これじゃ営業時間も店名もわからないよなぁ」

 とボヤく私に対し、同行してくれた友人はこう一言。

「いや、夜のお店って大体そういうもんですよ…」

 恐らく10歳以上年下の若者に子ども扱いされつつ、ともかくは現状を把握。あのバーへのリベンジは永久に出来なくなってしまったという事実だけが残りました。

 今度はこの居酒屋を攻めるべき? いやいや、さすがに酒の飲めない私には手に負いかねますね…。

My allegiance is to the Lucas, to Episode 1~6!

 『Star Wars Episode 8: The Last Jedi』を観た。
 未だに考えがまとまらないし、そもそもしっかりとしたレビューを書くのは非常に困難である。

f:id:micalaud:20171231010311j:plain

 あくまでSpiSunというユニットの公式サイトであった前身の”United Minds”とは違い、ここは私の個人ブログである。よって、自分の書きたい事を書くつもりだ。
 加えて、私は評論家ではないので個人的な感想しか書けない。読んだ後から私個人の姿勢に対してあれこれ言うのは、ご遠慮願いたい。

f:id:micalaud:20171231010444j:plain

 それでもよろしければ、「続きを読む」からどうぞ。当然ネタバレを含む。

 

続きを読む